今回は、MSDNの記事の大雑把なまとめ&和訳記事です。
内容がかなり怪しいので、MSDNの本文を確認する必要ありです
(ブログの本文も、理解できたところから随時修正します)。
---
PowerShellには「モジュール」という仕組みがあります。
PerlやPythonにある「モジュール」と似たようなものになります。
用途例としては、以下があげられます。
①ライブラリとして(Library)
→ 共通処理をまとめたパッケージとして使用可能。
さまざまなクラスから共有される.NETクラスのようなイメージ。
②環境設定にて(configulation)
→ コマンドレットを呼び出した際の環境設定に使用可能。
ドットソースやProfileファイル($Profile)を使うのと同じ感じ。
③アプリケーションにて(Application)
→ 既存の機能を再パッケージしたりカスタマイズするときに使用可能。
あるパッケージを、特定の状況下でのみで適用・使用、というも可能。
④要コンパイルのコード開発とコンパイル済みモジュールの配布にて
(Compiled Code Development and Distribution)
→ SnapInを作成せずとも作成したコンパイル済みモジュールを使用可能。
共通関数を作ったり実行環境をカスタマイズするのに使える…便利そうです。
PowerShellである程度の規模のものを作っていけば、
自ずとその恩恵を受けることになるのでしょう、たぶん。
では、モジュールは一体どう作ればいいかという話なのですが…
それはまた次の投稿で書くこととします。
参考サイト
How to Write a Module Manifest
2009年12月22日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿