内容がかなり怪しいので、MSDNの本文を確認する必要ありです
(ブログの本文も、理解できたところから随時修正します)。
---
前回の続きです。
New-ModuleManifestで生成したpsd1ファイルには、
コマンドレットで指定しなかった項目がたくさんできています。
これら拡張項目は、psd1ファイルを直接編集して指定することになります。
以下、キー名と指定する内容を列挙します。
| キーワード名 | ざっくりとした説明 |
|---|---|
| Version | モジュールのバージョン。デフォルトは「1.0」。 |
| GUID | モジュールを一意に識別するためのID。 デフォルトは、マニフェストが作成された際にPowerShellにより作成されるGUID。 |
| PowerShellVersion | このモジュールが動作するPowerShellの、最小バージョンの番号を指定。 |
| PowerShellHostName | モジュールが動作するPowerShellホストを指定。 |
| PowerShellHostVersion | モジュールが動作するPowerShellホストの、最小バージョンの番号を指定。 |
| DotNetFrameworkVersion | モジュールが動作する.NET Frameworkの、最小バージョンの番号を指定。 |
| CLRVersion | モジュールが動作するCLRの、最小バージョンの番号を指定。 |
| ProcessorArchitecture | モジュールが動作するプロセッサアーキテクチャを指定。 |
| ScriptsToProcess | モジュールのインポート時にcaller's session stateで実行される スクリプトファイル(.ps1)を列挙。 ※モジュール実行環境の構築に使用できそうですね。 |
| FunctionsToExport | モジュールがcaller's session stateにエクスポートする関数を列挙。ワイルドカードによる指定も可能。 既定では、全関数がエクスポートされる。 |
| CmdletsToExport | モジュールがcaller's session stateにエクスポートするコマンドレットを列挙。ワイルドカードによる指定も可能です。 既定では、全コマンドレットがエクスポートされる。 |
| VariablesToExport | モジュールがcaller's session stateにエクスポートする変数を列挙。ワイルドカードによる指定も可能。 既定では、全変数がエクスポートされる。 |
| AliasesToExport | モジュールがcaller's session stateにエクスポートするエイリアスを列挙。ワイルドカードによる指定も可能。 既定では、全エイリアスがエクスポートされる。 |
| ModuleList | 該モジュールにパッケージされた全モジュールをcsv形式で列挙。 |
| PrivateData | ModuleToProcessで指定したルートモジュールに渡す必要のあるprivateデータを指定。 |
| RequiredModules | モジュールのインポートに先立ちインポートされている必要のある モジュールを列挙。 |
編集完了後には、忘れずにファイルを保存しましょう。
参考サイト
How to Write a Module Manifest
Writing a Windows PowerShell Module
0 件のコメント:
コメントを投稿